忍者ブログ

境南SCブログ

管理人から見た、境南SCのこと、少年サッカーのことなどを記載していきます。 境南SC関係者の方、少年サッカー関係者の方、もちろんプレーをしている小学生...じゃんじゃんコメントしてください。 *コメント、TBをする前に、このブログは少年サッカーチームのブログであることをお忘れなく!

2025.08│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏休みの夕涼みネタ

なでしこの試合が2007年8月12日(日) 国立競技場で行われます。

対戦:なでしこジャパン(日本女子代表) 対 タイ女子代表

小学生は無料です。
また、JFAの公認審判員、公認指導員証提示で無料で観戦できます。
詳しくは下記JFAサイトを確認してください。
ちなみに一般は1500円です。


http://www.jfa.or.jp/women/daihyo/news/070702_09.html
PR

JFA夏休み特別企画『親子で語ろう“夢の教室”』

期日的にもう間に合わないかもしれませんがJFAでこのような企画があります。
5・6年生は合宿の期間とも重なっている日もありますが、楽しそうですよ!


【JFAこころのプロジェクト 夏休み特別企画『親子で語ろう“夢の教室”』の概要】
■主催:日本サッカー協会
■後援:産経新聞社、フジテレビジョン、日本教育新聞社
■開催日時:8月4日(土)~8日(水)(※左記の期間で下記の7回実施します)

         午前(10:30~12:30) 午後(14:30~16:30)   
・8月4日(土)        -           ○  
・8月5日(日)        -           ○
・8月6日(月)        ○           ○
・8月7日(火)        ○           -           
・8月8日(水)        ○           ○

■会場:日本サッカーミュージアム1階 ヴァーチャルスタジアム
    [住所:〒113-8311東京都文京区サッカー通り(本郷3-10-15)JFAハウス]
■夢先生(予定)元日本代表:小倉隆史氏、小島伸幸氏、澤登正朗氏、永島昭浩氏、本田泰人氏、
              前園真聖氏
    元なでしこジャパン:大竹奈美さん、野田朱美さん(順不同)
■アシスタント(予定):安永聡太郎(JFAこころのプロジェクト推進室 スペシャルスタッフ)
■対象:小学校5・6年生とその保護者
■定員(各回):20組40名(児童+保護者/各1名)
■参加費:1000円(教材費・保険代などの自己負担として)
■応募要項:応募要項は、こちら。【PDF】
■お問い合わせ先:財団法人日本サッカー協会 JFAこころのプロジェクト推進室
          TEL:03-3830-1803(平日 9:30~18:00迄)

境南SC 25周年

境南SCは25周年を迎えます。

そこで境南SCでは記念イベントを計画中ですが、この25年間で境南SCに関わった多くの方に、記念イベントのご連絡をさせていただきたく、
・SCでサッカーをしていた選手の方
・SCの選手の保護者の方
・SCで過去にコーチをいていただいていた方
・SCにご協力をしていただいた方々
などからのご連絡を頂きたいと思っております。

このWEBの「Mail to WEB Master」のページからご連絡を頂ければと思っています。

また、掲示板や、このBlogのコメントでも構いませんのでご連絡をお待ちしております。

便利なサイトのご紹介

WEBページの引っ越しをして、境南SCのリンクの張り直しなどを色々なサイトへお願いしています。
その中で、とて便利なサイトを見つけました。

東京サッカーチーム検索サイト
http://www.tokyo-footballdesign.com/index.html

というサイトで、東京でのサッカー情報が数多く載っております。

境南SCの新しいサイトの情報は
http://www.tokyo-footballdesign.com/musashino/primary/index.html

このURLにあります。

地域別や小学生チーム、中学生チーム、社会人チームなどの種別など、色々な検索の仕方が可能です。
競技施設情報や、天候情報など、関連する情報へもすぐに飛ぶことができます。

色々な情報掲載がありますが「東京都」という括りの中での情報となります。

上記URLをクリックしてみてください。

上川審判ネタ 第2弾

先日は上川 徹さんの著書の紹介をしましたが、インタネットで遊んでいたら、上川さんのインタビュー記事を見つけましたので、下記にURLを記載します。
ご興味がある方はクリックしてみてください。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200705/at00013262.html

気持ちのだけは、小学生のトップクラスの審判と同じように、笛を吹いて、旗を振りたいと思っていますが、なかなかできることではありませんね。
でも、色々な形でサッカーに関わって、選手として試合には参加できなくても、この試合をどのように納めていくかというのも大事な試合の一部かと思っています。
ベンチで見ているだけではなく、審判資格を取ってタッチラインの内側で子供達の試合を見るのも今までとは違った子供達や少年サッカーを楽しめる要素になるのではないかと思います。

タッチラインの中と外では、やはり世界が違います。